1
2017年 06月 22日
日本の行方不明者について考えてみた
今日はツイッターで事件について検索していました。
ツイッター上では、行方不明の人やペットの情報提供依頼が多く見受けられました。
ですので、今回は『日本の行方不明について調べてました』
以外、ざっくり概要です。根拠は[平成27年度の警察庁資料です。]
1.行方不明者 ⇒ 年間8万人。年間ほぼ横這い傾向。
2.男女比率 ⇒(男:65% 女35%)
3.年代 ⇒(未成年.17%、20代.10%、30~60歳.39%、60~.24%)
さらに、ネットで調べた所、警察で行方不明者は事件性の有無で捜査状況が分けられ、事件性が無しと判断された場合は個人情報を登録するだけで捜査はしないようです。
これだけ、聞くと警察はふがいないようですが、家庭に問題があり行方不明者が家出という形で、自主的に出てき強制的に連れ戻す必要がない場合もある。とのことです。
どうしても捜査というなら、SNS拡散や探偵の出番という訳です。
もし、どうしても家出したくなったら無駄な心配はかけないように連絡だけは繋がるようしていたらいいんじゃないでしょうか。でも、絶対怪しい大人にはきをつけて下さい。家に帰る金がないなら交番に行き相談するのがよいでしょね。
ではでは。
■
[PR]
▲
by tokiha_kane7ri
| 2017-06-22 23:50
|
Comments(0)
2017年 06月 22日
ツイッターの可能性
今日はgoogleさんによると世界音楽の日だそうなので、オススメの音楽をツイートしていました。
最近ブログと一緒にツイッターを始めましたが、これはすごい。情報収集がめちゃくちゃ速くて簡単です。
さらに、フォローしている人を見る事によりその人が何に興味があるのかまるわかりです。
『ツイッターを使いこなす人が世界を制す』といっても過言でないかもね。
ではでは。
■
[PR]
▲
by tokiha_kane7ri
| 2017-06-22 00:24
|
Comments(0)
2017年 06月 20日
リーダーとしての資質とは何か。豊洲移転会見での感想
今日は小池都知事の豊洲移転会見を生放送で視聴しました。
感想は正直これが首都のトップかと落胆しました。
会見の内容は築地と豊洲の両方を活用していくというものでしたが......
会見での説明は根拠が甘く、結論が出ておらず、記者の質問時間は短い。という印象です。
そこで、僕なりにリーダーに求められる条件を述べて行きたいと思います。
それは『一に決断力、二に情報収集力、最後に情熱』です。
そんな人に私はなりたい。
ではでは。
■
[PR]
▲
by tokiha_kane7ri
| 2017-06-20 23:45
|
Comments(0)
2017年 06月 19日
バンジージャンプを物理学で考えてみた
ホリエモンちゃんねるでたまたま物理学の話をみたので、高校時代に考えた物理学を
披露します。夏にふさわしくちょっとホラーですが.....
題して『バンジージャンプを物理学で考えてみた』
まず、物理の基本を説明するのには下の公式が必要です。
以下の3つの式は高校の物理学で勉強する等速直線運動の式です。
V=gt.........................(1)
X=1/2gt^2..............(2)
V^2=2ax................(3)
V:速度[m/s]
g:重力加速度[m/s^2]・・・・・地球の重力で物体が一秒間にどれだけ加速するかの数値。値は9.8[m/s]で計算します。
x:距離[m]・・・・・・・今回は10メートルで計算します。
t:時間[s]・・・秒
この式を利用し高さ(距離)10メートルのジャンプ台から物体が落ちた場合の速度を計算します。
式(3)を変形し V=(2ax)^(1/2)
電卓でもよいですが、エクセルに以下の計算式を入力します『=(2*9.8*10)^0.5』
すると計算結果は
14[m/s]
これは秒速ですので、時速に直します。
1km=1000m
1時間=3600秒
でので、秒速から時速に直すには3.6かければよいです
よって、
求める時速=14×3.6=50[km/時間]
つまり、高さ10メートルのジャンプ台から飛び降り地面に着地するときの速度は時速50kmです。
交通事故でイメージするならすごく巨大なコンクリートの壁に時速50kmでぶつけられるようなものです。
なにがあっても、飛び降り自殺はやめましょう。怖すぎます。
ではでは。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツイッターは→ten @ten_87_ です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■
[PR]
▲
by tokiha_kane7ri
| 2017-06-19 22:07
|
Comments(0)
2017年 06月 19日
パソコンはどんな部品で構成されてるか
今回は自作PCがどの部品で構成されてるか書いていきます。
内容は『自作PCバイブル2016 晋遊舎』を参考しています。
→ 晋遊舎HP http://www.shinyusha.co.jp/
1.CPU
パソコンの処理速度を決める
CPUはパソコンの頭脳ともいえる演算装置。動作に必要な計算はここでする。
放熱用のクーラーを取り付けるため、組み立て後に姿を外から確認できない。
2.ケース
すべてのパーツを収容する
ケースの大きさ形状は千差万別だが、基本的にはマザーボードの大きさと実際に置くスペース
を基準に選ぶとよい。その他の要素は拡張性、静音性、冷却性能など
3.マザーボード
各種パーツを接続するメイン基盤
CPU、メモリ、ぐ。グラフィックボードなど各種基盤を接続する基盤。
マザーボードによって装着できるCPUが変わるので選定重要度が高い。
4.メモリ
CPUをサポートするパーツ
CPUの情報処理に利用する一時記憶領域。
増設が容易なためパソコンの処理速度を上げるにはCPUを変えるより、
メモリ増設の方が手っ取り早い。
5.光学ドライブ
CD/DVD/Blu-rayなどを読み書きする装置
6.グラフィックボード
映像の描写能力を高める拡張カード
グラフィック用の計算を行うGPUがないCPUを使用する場合は必ず必要
7.HDD・SSD
パソコン内のデータを保存する記憶装置
HDD→安価で大容量。読み書きが遅く、落下などの衝撃に弱い
SSD→高価で少容量。データ転送が高速。多少は衝撃に強い
8.電源ユニット
パソコンを動かす電源を管理する
マザーボードに接続し、各部品に電力を供給する。
以上です。 ではでは。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツイッターは→ten @ten_87_ です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■
[PR]
▲
by tokiha_kane7ri
| 2017-06-19 18:06
|
Comments(0)
2017年 06月 18日
黒田官兵衛とは何者なのか
どうもTenです。
先日、福岡県の天神を観光してきました。
道中で黒田官兵衛の隠居地がありましたので、今回はこの方は何者なのか。
解説します。隠居地の写真はツイッターに(ten @ten_87_)載せています。
◆解説◆
①概要
黒田官兵衛(孝高、如水)は1564-1604年に活躍した戦国時代の武将です。
生まれは現在の兵庫県姫路市。始めは姫路の戦国武将小寺氏に仕え、のちに秀吉に従い参謀役を務めました。秀吉亡き後、息子の黒田長政が天下分け目の関ヶ原の戦いで東軍(家康側)を勝利に導く活躍をして、筑前国を領する大名となり福岡城を築きます。黒田官兵衛も晩年は福岡城や大宰府で過ごしたとされています。
②名言
大将が文道を好むというのは、必ずしも書物を多く読み、詩を作り、故事を覚え、文字を嗜むことではない。誠の道を求め、何事につけても吟味工夫を怠らず、筋目をたがえず善悪をただし、賞罰を明らかにして、心に憐みの深いのをいう。
以上、大河ドラマになり一躍有名になった人物ですね。
ではでは。またのお越しを。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツイッターは→ten @ten_87_ です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、福岡県の天神を観光してきました。
道中で黒田官兵衛の隠居地がありましたので、今回はこの方は何者なのか。
解説します。隠居地の写真はツイッターに(ten @ten_87_)載せています。
◆解説◆
①概要
黒田官兵衛(孝高、如水)は1564-1604年に活躍した戦国時代の武将です。
生まれは現在の兵庫県姫路市。始めは姫路の戦国武将小寺氏に仕え、のちに秀吉に従い参謀役を務めました。秀吉亡き後、息子の黒田長政が天下分け目の関ヶ原の戦いで東軍(家康側)を勝利に導く活躍をして、筑前国を領する大名となり福岡城を築きます。黒田官兵衛も晩年は福岡城や大宰府で過ごしたとされています。
②名言
大将が文道を好むというのは、必ずしも書物を多く読み、詩を作り、故事を覚え、文字を嗜むことではない。誠の道を求め、何事につけても吟味工夫を怠らず、筋目をたがえず善悪をただし、賞罰を明らかにして、心に憐みの深いのをいう。
以上、大河ドラマになり一躍有名になった人物ですね。
ではでは。またのお越しを。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツイッターは→ten @ten_87_ です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■
[PR]
▲
by tokiha_kane7ri
| 2017-06-18 23:08
|
Comments(0)
2017年 06月 18日
Tenです。ブログ始めました。
昔から本を書けたらよいと思っていましたので試しにブログを始めました。
なるべく役立ち、面白い情報を載せようと思っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
ちなみに、おすすめの曲はマイケル・ジャクソンでマンインザミラーです。
↓に日本語訳のyoutubeのURLを張っています。
https://www.youtube.com/watch?v=W5W_uin5CDA
聞いて損はありません(断言)
ではでは。またのお越しを。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツイッターは→ten @ten_87_ です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■
[PR]
▲
by tokiha_kane7ri
| 2017-06-18 19:29
|
Comments(0)
1